HOME >> ケヤキの木の下で

社長ブログケヤキの木の下で

2019年12月18日

竹槍感のある結露対策グッズ

氷柱(つらら)ができているのは家の中の熱が逃げているから

氷柱ができる家は寒い家(北海道)

おはようございます、
紙太材木店の田原です。
今朝は雨模様の美濃地方
ついに気温は11度台と12月なのに一桁を越えてしまいました。
とは言いながら
ホームセンターでは結露防止グッズのコーナーが盛況です。
・サッシのガラスに張るプチプチシート
  
これなどは以前からありましたが、
・建具の隙間を埋めるスポンジ状の断熱テープ
・強力結露吸水シート
・サッシ枠につける断熱テープ
・結露取りワイパー
・冷気ストッパー
あれもこれもと感心してしまうくらい様々な結露対策商品が並んでます。
アルミ枠に単板ガラス、
ペアガラスでもUw値が4を越えるようなサッシでは
仕方がないのですが、

これって戦時中の竹槍と同じ…
結露対策の根本的な発想が竹槍になっているのは
一般の方は仕方がないところもありますが、
建築の実務者としてNGなのは言うまでもありません。
そもそも住まい手が結露で難儀する家自体に問題があるという認識を
持つ必要があります。

まだまだこのような家は多く建てられていますし、
既存の住宅の多くはこのレベルの住まいです。
そのような家の断熱改修時には結露対策で、
単にサッシを交換すればOK
内窓を付ければOKと言うわけではありませんから
注意が必要です。(それは実務者の竹槍)
以前、松尾設計の松尾さんが
性能の低いサッシは除湿器であるといってました。
これは、ただでさえ乾燥しがちな室内の水蒸気を
サッシで結露させてより一層室内を除湿し、
乾燥させていることを指してます。

性能の低い家で
サッシに内窓を付けて結露させなくするとどうなるでしょう?
結露していた分の水蒸気は何所へいくのか?を考える必要があります。
内窓を付けて断熱改修?をしたけれど
床のフローリングが結露するようになった
押入れが結露するようになった
というケースは間々あります。
その部屋の断熱的に一番弱い個所に結露が現れる可能性が高くなります。
断熱改修は断熱だけでなく、気密や換気をセットで考える必要があります。
竹槍だけでは根本的な解決にはなりません。
古い住まいをより快適な環境にしようとすると
経験や勘だけでなく
エビデンスのある計算が必要になってきます。

Archive

ご相談予約
資料請求