社長ブログケヤキの木の下で
2024年12月27日
省エネルギー基準2030年
- おはようございます、紙太材木店の田原です。
今朝は4度で雨模様、予報から雪になりそうな気配です。
明日は会社の大掃除。 - ケヤキの落ち葉を処理するつもりでしたが、
濡れ落ち葉をかき集めるのは難儀しそうです。
- 上の写真は
経産省(環境共創イニシアチブ)が発表した
2023年度までのZEH住宅の普及状況(着工件数調査)
HMでは7割を超える住宅が既にZEH仕様です。
一般工務店では14.1%で
7軒に1軒がZEHということになります。
一般工務店が建てた住宅が27万戸余りで
その14.1%ですから38.236戸、
対してHMは80.359戸のうち
58.829戸がZEH。
合計で97.065戸、全体では27.6%の家が
ZEH住宅と言うことになります。 - ただ、Nearly ZEHやZEH Orientedがあって
一般の方には分かり難いですが、
狭小地や日射の確保が困難な敷地の家で
パネルを搭載すればZEHと言う家も - 統計の中に入っています。
- 5年前の2019年と比較すると一般工務店は
5.3%が14.1%ですから、約2.6倍の伸びです。
一時期、売電金額の減少で
パネル設置の伸びが
鈍化したことがありましたが、
2022年以降急速に伸びています。
これは売電金額が減少しても
パネル設置のメリットが大きいということが
一般の方にも浸透したことと
電気やガス、灯油などの値上がりの影響も
考えられます。
同時に住宅の断熱性や省エネ性についても
You TubeやSNSなどで
様々な情報が発信されていることが、
挙げられます。
10年ほど前の新築検討者の情報入手手段は
住宅展示場か住宅雑誌、 - あるいは見学会程度でしたから
営業担当者や設計者と言った実務者との間の - 情報格差は非常に大きなものがありました。
プロフェッショナルと
素人の対戦と言った感じです。
暖かい家ですよ
涼しい家ですよと言われれば
そうですかと信じるしかなかった時代です。
それが今では、住まい手の方が
実務者より上のケースもあるくらい
一般の方のレベルが上がっています。
ある意味SNSの普及は日本の住宅性能のレベルを
押し上げていると言っていいでしょう。
- じゃあ、これから家を建てる方は
ZEHにすれば安泰か?
- 実は今のZEH、ギリギリクリアではNGの様です。
国の第6次エネルギー基本計画
青枠の●二つ目
2030年以降に新築される住宅について
誘導基準・住宅トップランナー基準を引き上げる・・・
省エネルギー基準の段階的な水準の引上げを
遅くとも2030年度までに実施する
住宅は一度建ててしまえば、50年60年と存在します。
子供たちの世代が新たな新築住宅を建てるのではなく、
親の世代が建てた家をそれほど負担なく
住み続けられる住まいが求められる時代です。
- .
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(417)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)